最新号 ■2019年5月24日号■
こんにちは!日本事務局から成瀬です。
東京の日中の気温は25度から28度、
フィリピンの気温と変わらなくなって来ましたね!
もうすぐ日本もフィリピンも雨の季節が到来。
雨が降ったら雨宿りしつつ、ゆっくりじっくり今月も活動をお伝えしていきます。
フィリピンの魅力を少しずつお伝えするショートコラム、
今回は、フィリピンのショッピングモールについてお話しします。
フィリピンには大型ショッピングモールがかなりあります!
雑貨から洋服、食品、飲食店までたくさんんのお店が軒を連ねてて、
日本のイオンモール的な感じが近いかな(場所によってはかなり巨大!)
スーパーマーケットも大抵あるので、日用品買出し(フィリピン人かなりまとめ買い派多しです)から
ちょっと特別なお買い物まで、
家族と、お友達と、ゲストと、デートで、など多様なシチュエーションに使えちゃいます。
もっとも数が多いのが、「SM(エスエム)」モールかな。
数こそ多いがちょっとローカル向け(日本でいう西友?)が
「Robinson(ロビンソン)」とか「Gaisano(ガイサノ)」、
数こそ多くないですがちょっとリッチなのが「Ayala(アヤラ)」かな。
(すべて私の個人的見解です、あしからず)
ほかにも地域ごとのモールもたくさんあります!
若者たちは、「どっか行こうよ!」ってなったら大抵ショッピングモールに行ってます。
エアコン完備、フリーWIFI完備(モールによる)っていうのは大きいですよね!
だからか、オープンスペースにただただ座ってる人たちもとっても多くて、
休日は言わずもがなですが、平日だってわりと人がわいてきてます。
以前、フィリピン事業地にいたときに、停電でskype打ち合わせできない!ってなったとき、
急遽、ショッピングモールに移動して打ち合わせ続行しました。
ショッピングモールの存在のありがたみを一番感じた出来事でした..!
[生計向上事業:ErapMindSetGroupから]
マニラのインターンスタッフの多くは
この5月末で帰国となります。
約3ヶ月〜1年ほど、手工芸グループをサポートしてくれた
スタッフたちとのお別れはさみしいですが
同じ人にずっと頼り続けられない状況だからこそ
現場の人々の成長と自立につながる側面もあるように感じます。
インターンたちとリサイズした、NewVersionの
OrigamiPouchが6月末には日本に入荷できそうです!
お楽しみに。
この事業の製品はAngKyutオンラインショップからご購入できます!
[環境事業:HOPE Mothers Groupから]
毎月2回の定期清掃活動も活発に続いています。
今回は昨年NPO道普請人と一緒に作った排水溝を掃除しました。
排水溝ができて主要道路の水浸し問題が大きく改善しました。
Hope Mothers Groupに参加し一緒に地域自治に加わってくれる
地域の女性も増えています!
今年は地域に花を植えて、
内外認める、花でいっぱいの環境美化特区にしていこうと
みんなで目標をたてています。
2019年5月12日(日)に『フェアトレードフェスタちば』
を開催しました。
今年は社会人ボランティアさんが増え、
いつもとっても大変な設営や撤去もスムーズでした。
じつは今回で10回目となったこのイベント、
オープニングスピーチに参加してくださる地域の応援団体も
少しずつ増えています。
2019年6月22日(土)23日(日)、
港区立男女平等参画センター(リーブラ)で
エシカルxジェンダーの展示を行います。
22日(土)14:00-15:30『フェアトレード・チョコバナナ教室』開催!
現在お申込受付中です。
港区内にも、市民と団体をつなぐエシカルネットワークを♫
■まちづくりミーティング
(日時)5月26日(日)10:00-12:00
(場所)船橋市民活動サポートセンター
(日時)6/2(日)10:00-11:00
(場所)港区立男女平等参画センター(リーブラ)
ほかオンライン(messenger group)でも打ち合わせ中
■まちづくりワークショップ
(日時)6/22(土)14:00-15:30
■出展イベント
第12回江東区環境フェア
(日時)6月2日(日)10:00-16:00
(場所)えこっくる江東
男女平等参画フェスタinリーブラ 2019
(日時)6月22日(日)10:00-16:00
6月23日(日)10:00-15:30
(日時)7月15日(月・祝)17:00〜20:00
(場所)港区立男女平等参画センター(リーブラ)造形表現室・料理室
地域の人々と一緒に明日をちょっぴり豊かにしている現場を体験しに来ませんか?
ローカルな子どもや大人たちとの触れ合いから
たくましく生きる力にあふれた、魅力あふれるフィリピンを実感!
あなたのタイプにあわせた3つのプランがあります。
半日から長期まで、あなたの知りたい!やりたい!を形にします。
[Type B ちょっぴり] ボランティア体験(語学交流・ごみ拾い活動など)
日本語学習の現場だけ、ごみ拾い活動だけ、参加できます。
【ハロハロは認定NPOを目指しています】
2017年12月の法人化5周年より挑戦を始めました。3000円以上のご寄付を年平均100名の方からいただくことで活動の公益性を所轄庁に認められます。2年の判定期間で毎年平均100名の応援者が必要です。
2018年度は103名の方からご寄付/サポーター応援をいただきました!ありがとうございました!
2019年現在は37名となっており、毎年100名を必要としていますので、応援の程よろしくお願いいたします。
一般500円/月(年6000円)〜
学生250円/月(年3000円)〜
団体5000円/月(年60000円)〜
*1~12月で1口分の入金確認が必要:クレジットカードでサポーター年額決済をする場合<1回限りの応援寄付>から申込、備考欄にて[サポーターとして]とご記載下さい。
1000円より自由金額選択可能ですが、認定NPOの判定基準のため3000円/回をご検討下さいませ。
<クレジットカード> 毎月の引き落としか一括かでURLが異なります。
1. 継続サポーター:マンスリーカード決済(銀行振込は年額決済)
一般500円/月(6000円/年)〜、学生250円/月(3000円/年)〜
http://payment.npohalohalo.org/index.html
2. 1回限りの応援寄付:1回のみのカードまたは銀行決済
http://payment.npohalohalo.org/index2.html
<銀行振込>
銀行名:三菱東京UFJ銀行 東中野支店(152)
口座番号: 普通 0153798
口座名義:特定非営利活動法人ハロハロ(トクヒ)ハロハロ)
郵便振替 記号番号:00140-1-414061
加入者名:トクヒ)ハロハロ
※ゆうちょ銀行以外からの振替は〇一九(ゼロイチキュウ)店 当座 0414061トクヒ)ハロハロ
マンスリーサポーター 一般500円〜、学生250円〜、団体5,000円〜
ご寄付 3,000円/口〜 *自由金額でご寄付可能
【東京事務局春夏アルバイト募集中!】
インターン、プロボノ、ボランティアは随時募集しています。
【古本やDVD/CD/ゲーム、そのほか不用品で寄付ができます!】
きしゃぽん古本募金
世界にチャンスを
NPOハロハロ https://www.npohalohalo.org/
〒135-0033 東京都江東区深川1-1-2-403
tel/fax 03-6873-8412 Mail : mail@npohalohalo.org