こんにちは、メルマガボランティアのイルカです。少しずつ春の気配を感じるこの頃、今年も無事定期総会を終えました!
現在いろいろなボランティアの募集情報をだしていますので、ぜひボランティア参加での応援もご検討ください。
はじめまして!昨年8月からフィリピン大学ディリマン校(以下、UPD)に留学しているのあです!
今回は、キャンパスを走るジープニーのご紹介です。
はじめに、キャンパスについて少しご紹介します。
UPDはフィリピン大学のメインキャンパスで、その広さはなんと493ヘクタール。
約5㎢ですが、これは、渋谷から品川までの直線距離に相当するそう。
都心をすっぽり覆ってしまうくらい広大且つ自然豊かなキャンパスで、学生が切磋琢磨しながら勉学に励んでいます。
しかし、広すぎるが故に、「教室が遠い問題」が出てきます。
健脚であればなんのそのかもしれませんが、学部によっては30分以上歩く場合もあります。
それに、フィリピンの炎天下の中、長時間歩き続けることはおすすめできません。
そんな時にこちらがあれば解決!
「フィリピン名物、ジープニー」!フィリピンの人々にとって最も身近な乗り物です。
UPDには、 “IKOT”というジープニーが走っていて、キャンパス内を周回しています。
何台ものジープニーがキャンパス内を走っていますので、「乗ります!」と手を振って合図すれば、すぐに乗せてくれます。
ジープニーの歴史は、第2次世界大戦直後から始まったと言われています。
アメリカ軍の使用していたジープを、戦後に、旅客・運搬用に改良し、現在はフィリピンの人々の移動に欠かせない移動手段となっています。
デザインも様々で、見ているだけで楽しいですよ!
最後に、ジープニー乗車時に使えるタガログ語をご紹介します。
① Bayad po(バーヤッド ポー):直訳では、「運賃です」。”Bayad po”と言って、運転手さんにお金を渡しましょう。
② Para po(パーラッ ポー):「降ります」の意味。
UPDには学外の人も訪れることができます。
マニラにお越しになった際はぜひお立ち寄りください。そして、ジープニーでキャンパスを巡ってみてくださいね!
ボホールのアルマー事業地には、2022年2023年の2年間で、3つの学習支援センターができました。
3つの学習支援センターは、じつは民家の一部を使わせてもらう形です。
基本的にはラップトップ1台、スマホ1台、プリンタ1台があって、ネットに接続して使えるようになっていて、その管理も民家にお願いしています。
なんと、アルマー事業地の学習拠点は、合計300人もの島の中高生たちが利用しているんです!
その人数に対して、この少ない台数なので、民家のソファには順番待ちの子どもたちの姿があります。
人口約1200人の小さな島でのニーズの高さがわかります。
ですが。。。ハード支援から2年が経ち、学習拠点のランニングコストが大きな問題になっています。
ハロハロでは、箱物を支援したあとは、現地住民グループが管理運営することを前提にしていました。
コピー代などの利用料金設定については、現地団体にも何度も確認していたのですが、予定通りにはいきませんでした。
コピー用紙やプリンタインク、ネット料金、修理代などがカバーできず、やむを得ず学習支援センターが休止中になる状況もある様です。
これからどのような持続可能なシステムを考えていくかが大きなカギになりそうです。
▼現地の情報は住民グループASFAが発信中!Facebookページに「いいね」を押して応援してね!▼
決算報告書、予算計画書公開しました ハロハロ財務諸表
場所:ハロハロ事務所または港区立男女平等参画センター
日程:2025年5月3日(土)、7月19日(土)、11月15日(土)
*時間はすべて14:00〜17:00予定
詳細/参加方法:https://www.janic.org/information_post/halohalo_ftitemvolunteer/
⚫︎ 講座、出展など ⚫︎
各地での講座や、催事出展(AngKyut・NINDOTのフェアトレード雑貨の展示販売や活動紹介)をしています。
日時:2025年4月19日(土)20日(日)10:00-17:00
場所:JICA市ヶ谷ビル(東京都新宿区市谷本村町10-5)
WEB:https://jocvmatsuri.online/
『草の根の力が紡ぐ年月 協力隊フィリピンOBOG会とハロハロ』 写真展
日時:2025年4月22日(火)〜5月5日(月)
場所:JICA地球ひろば 2階ロビー(東京都新宿区市谷本村町10-5)入場無料!!
日時:2025年5月15日(木)〜5月30日(金)11:00-19:00 定休:月/火
場所:BEANS' Act(東京都練馬区練馬1-33-14)
エコライフフェア MINATO2025
日時:2025年5月17日(土)10:00-15:00
場所:有栖川宮記念公園(東京都港区南麻布5-7-29)
日時:2025年6月1日(日)10:00-16:00
場所:江東区環境学習情報館及び江東区清掃事務所駐車場(江東区潮見1-29-7)
WEB:https://www.city.koto.lg.jp/machizukuri/kankyo/ekokkuru/kankyo/index.html
日時:2025年6月28日(土)29日(日)10:00-16:00
場所:港区立男女平等参画センター(東京都港区芝浦1-16−1みなとパーク芝浦2階)
【ボランティアをして応援】
あなたの力で、フィリピンと日本の事業を活性化するボランティア募集中!
▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼▼
世界にチャンスを
NPOハロハロ https://www.npohalohalo.org/
〒108-0014 東京都港区芝4-7-1西山ビル4F
TEL 050-5539-5524 Mail : mail@npohalohalo.org
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017