◆◆◆ボホール事業地について◆◆◆
ボホールの北西に位置する小さな島アルマー島で、現地住民グループAlumarSeaweedFarmersAssociationと、生計向上から環境まで多様な取り組みをしています。実施したい内容に応じてアレンジできます。
●事業地● アルマー島 海藻栽培を基幹産業とする孤島
約200世帯が生活する小さな島。島の人々の暮らしを支える豊かな海辺環境づくりにむけて、島ぐるみでマングローブの植樹保全活動を行っています。
⚫︎ご注意
アルマー島までは、セブの港からボホール・ヘタフェの港にまず出ていただき(約1.5時間)、その後ヘタフェの港に島の人の小舟(約30分)でお迎えにきてもらって移動します。往復で約4時間移動に時間がかかるのと、プログラム代金とは別に交通費が実費で必要になります。セブの港からヘタフェにはOceanJetなどの船舶で往復約1000php(約2500円)、さらに島の人に小舟をだしてもらうのに往復で1-2名様なら2400php(約6000円)、3〜10名様3600php(約9000円)かかります。
◎現地協働団体◎
Alumar Seaweed Farmers Association
アルマーシーウィードファーマーズアソシエーション
(略称)ASFA
FB: https://www.facebook.com/profile.php?id=100066629753963
ハロハロのすべてのプロジェクトは、各事業地の協働団体の業務提携により実施しています。ボホール事業地はASFAが協働団体となり、スタディツアーのコーディネートから運営をしています。ASFAは2017年に海藻業の活性化を目的にハロハロとの事業で立ち上がった住民組織。生活向上から教育、環境美化まで多様な地域活性化に取り組んでいます。
ハロハロのスタディツアーでは社会課題を目の当たりにしながら、
住民が主体となったまちづくり活動に触れることができます
貧困や環境などの社会課題に直面する人々とともに、解決策を考えながら地域活動を行う体験ができます。
◎NPO/NGOを学ぶ!!
現地の協働団体からフィリピン人スタッフが各行程をご案内。NPO(*1)の組織運営や事業の取り組みを身近にすることができます。
◎生活向上から啓発まで多様な国際協力活動を体験!!
生活向上事業: マイクロファイナンス
教育事業: 中高生へのICT設備支援
啓発事業: 環境美化保全活動
現地で体験いただける内容例になります。
◎事業地の散策と、家庭訪問◎
事業地であるアルマー島を歩きながら、孤島の人々の生活の様子を肌で感じる!家庭を訪問し、生活の様子や支援の成果などを聞くことができます。
*村役場、保健所、保育所、学校などの公共施設も散策の中で外観を見ながら地域のボランティアより説明を受けられます。小さい島ですがぐるっとまわるのに2〜3時間ほどかかります。
◎海藻栽培の視察◎ マイクロファイナンス(少額資金融資)事業
島の主産業である海藻栽培での収益向上を目的に、ASFAグループが設立され、より効率的で収入につながる持続可能な海藻栽培に挑戦中です。海藻栽培期間には海辺で海藻の育成の様子が見られます。
◎環境活動◎ 地域清掃とマングローブ植樹育成
島の人々の生活に直結している海。地域の定期清掃活動や、マングローブの植樹保全活動を通して、生物多様性のある海辺づくりに挑戦しています。
マングローブの植樹時期(4〜6月頃)には植樹体験も可能。そのほかの時期はマングローブの保全活動として、ふじつぼや海のごみをとる作業を体験できます。
地域清掃活動や、地域行政の廃棄物処理に関係するごみの分別回収システムの構築の様子についても、視察や説明を受けることができます。
◆環境活動(マングローブ植樹や清掃)主体◆
時間 | 実施内容 |
午前 | 事業地集合 |
オリエンテーション ・参加者自己紹介 ・ハロハロと現地協働団体の説明 |
|
マングローブ植樹活動の実施 | |
昼 | 事業地で昼食 |
午後 | 清掃活動参加 or ごみ回収システムを視察 |
フィードバック |
◆孤島の生活を知ることをメインにする◆
時間 | 実施内容 |
午前 | 事業地集合 |
オリエンテーション ・参加者自己紹介 ・ハロハロと現地協働団体の説明 |
|
地域散策と家庭訪問 | |
昼 | 事業地で昼食 |
午後 | 海藻栽培とマングローブ植樹を視察 |
漁業や手工芸などの副業機会を視察 | |
フィードバック |
日程 | 1名様 | 2名様 | 3名様 | 4名様 | 5〜6名様 | 7〜8名様 | 9名様以上 |
3時間(食事なし) | 15,000円 | 10,000円 | 8,000円 | 7,000円 | 6,000円 | 5,500円 | 5,000円 |
1日(昼食付) | 24,000円 | 15,000円 | 12,000円 | 10,000円 | 9,000円 | 8,500円 | 8,000円 |
上記価格はすべて1名様のプログラム参加費の目安となります。
3名様で1日プログラムをご計画中の場合:12,000円/名日*3名*1日=合計36,000円 をお見積もりくださいませ。
お見積書やご請求書など発行できますのでお申し付けくださいませ。ご希望予算がある場合ご相談ください。
アルマー島までは、セブの港からボホール・ヘタフェの港にまず出ていただき(約1.5時間)、その後ヘタフェの港に島の人の小舟(約30分)でお迎えにきてもらって移動します。往復で約4時間移動に時間がかかるのと、プログラム代金とは別に交通費が実費で必要になります。セブの港からヘタフェにはOceanJetなどの船舶で往復約1000php(約2500円)、さらに島の人に小舟をだしてもらうのに往復で1-2名様なら2400php(約6000円)、3〜10名様3600php(約9000円)かかります。
セブ地域とボホール地域では
レンタカー手配をお手伝い
スタディツアーをご利用の方にはもちろん、
「レンタカー手配だけしたい!」
「リゾートや観光もorだけしたい!」
そんな方にも、
レンタカーのご紹介をしています。
*観光パッケージや航空券手配も可能です。
1名様から団体様までご利用可能。
<<可能な観光先>>
・ボホール観光ツアー
・セブシティツアー
・セブ山側観光地ツアー
・ジンベイザメ&滝ツアー
...などなど
<<ご紹介先>>
TSK CEBU TOURS and VAN SERVICE
*フィリピン人スタッフしかおりませんので
ハロハロの方で連絡をお手伝いしていますが、
現地では英語でスタッフとコミュニケーションをお願いしています
*TSK VAN Serviceは、ハロハロの現地協力団体NGO Tulay Sa Kinabuhiが運営しています。
◎ホームステイ体験が可能◎
事業地の一般家庭に宿泊し、現地の人々の生活をより身近に理解することができます。
水汲みポンプから水を運んで水浴びしたり、家庭の食卓をともにすることができます。