スペイン バルセロナに店舗をかまえるRAMENYA HIROさんのご協力により、2015年夏より『Ramenya HIRO Education Fund』運営がはじまりました。
RAMENYA HIROの毎月のチップ約10万円相当のご寄付が教育基金として運用されています。
【幼児教育】と【高等教育】の2つの教育支援にあたることで、持続可能な教育へのサポートにより地域社会に次世代人材の育成と豊かな社会作り活動を広げようとしています。
スタディツアーを通して、日本人とフィリピン人の相互交流を行い、ローカルな地域に密着して貧困問題への理解を深めるだけでなく、ともに学び考える時間を多く設けて、社会参加への一歩をともにしています。
フィリピンのローカルな地域の幼稚園保育園や小学校、中高などと連携して、国際交流教育を行っています。
日本の大学生などとの協働で実施するケースが多いです。
今迄に、子どもたちに図画工作による情操教育を行ったり、災害時対策教室などを実施してきました。
地域の住民組織(女性組合や漁業組合など)を活性化し、行政や公立学校、他のNGOや宗教法人など地域社会内での連携をつなぎ、より効果的で継続的な事業運営を担える団体として成長を促進する支援を行っています。
人々のリーダーシップ研修や組織運営研修の設定などを共に行いながら、住民と組織の能力向上を図っています。
地域社会のボランティア活動への参加機会を提供しています。栄養食配給や緊急時災害支援、教育補助などに関わることで、貧困層の青少年たちにとっても、「人から感謝される」ことで自己肯定意識を高め、積極的な社会参加意識を助長する貴重な機会となっています。