◎ボランティアとしてNPOの活動を体験してみませんか◎
NPOハロハロでは、主に現地に滞在する方を対象に、3種類のボランティア体験会をおこなっております。
普段の生活では行けないような場所に行き、NPOでの活動を体験すると共に、
事業地周辺の子供や青少年と交流できる機会です。
初めての方でも安心な、事前のオリエンテーションもおこなっております。
また皆様の貢献や参加費が今後のNPOの活動につながります!
たくさんの方のご参加お待ちしております。
◎日本語教室(Japanese Class)◎
NPOハロハロでは、毎週日曜日に日本人インターンや日本語教師が、現地の青少年に日本語を教え
彼らの将来の選択肢を広げています。
現地の青少年たちとの交流を楽しめ、日本語を教える難しさなどを感じながら
ボランティア体験ができます。
実施にあたり、日本人スタッフから事前に説明がありますので
初めての方でも安心してご参加いただけます。
実施日時:(マニラ)日曜10:00-12:00、(セブ)第2・第3日曜 14:00-16:00
◎幼稚園での学習支援◎
ハロハロの現地カウンターパートが地域住民とともに運営する
私設幼稚園で、子ども達に基礎学習を行うお手伝いをしてみませんか?
児童対象年齢:3〜5歳
人数:マニラ(パヤタス80名、エラップ100名)、セブ30名
基礎学習の内容:読み書き計算、理科社会、図画工作など
学習方針:オルタナティブラーニング 体験型/参加型学習
実施日時:平日 マニラ9:00-11:00 / 13:00-15:00
セブ7:00-9:00 / 10:00-12:00
*夏期休暇(3-5月)、中間休暇(10月)中はなし
◎清掃活動(Clean Up)◎
地域の人が主体的に実施している地域清掃活動をお手伝いしてみませんか?
地域の大きな課題となっている「生活ごみ問題」。
「自分たちの住む地域を、自分たちの手で良くしていきたい」とこのブログラムは始まりました。
地域の女性たちが中心となり、その環境美化範囲を少しずつ広げています。
実施地域:セブ・ボホール
実施内容:ごみ拾い
実施日時:セブ 月2回(第2第4日曜 時間不定期)
ボホール 月1回 (不定期)
プログラム代金 |
(マニラ)一般500php、留学生(語学留学、大学留学)300php
(セブ・ボホールとも)500php *往復交通費は含まれません。 *参加費は活動への寄付となります。 |
集合解散 |
(セブ・ボホール) ・現地事業実施場所集合・解散(現場まではuberやglabなどタクシーをご利用下さい。参加者に詳細お送りします。) ・基本的にはセブ市内から弊団体事業地までは約1時間です。
(マニラ) ・日本語教室…Uniersity of Philippines(ケソン市)集合・解散(現場までは現地日本人スタッフがご一緒します。) ・幼稚園での学習支援…現地事業実施場所集合・解散(現場まではuberやglabなどタクシーをご利用下さい。参加者に詳細お送りします。) ・弊団体事業地までは、ケソンシティ都市部から約1時間半、マカティやBGCからは約2時間半です。
*バン等での往復の送迎が必要な場合はご相談ください(別途料金がかかります) |
実施日程
|
(マニラ) [日本語教室] 第2日曜日 8:30-15:30(日本語教室は11:00-12:00) [幼稚園での学習支援] 平日 9:00-11:00 / 13:00-15:00 (セブ) [日本語教室] 第2・第3日曜 14:00-16:00 [幼稚園での学習支援] 平日 7:00-9:00 / 10:00-12:00 [清掃活動] 第2・第4日曜 時間未定 (ボホール)[清掃活動] 日時未定(月1回、不定期) ※時間は変わる可能性があります(共通) |
訪問場所 |
(マニラ) リサール州ロドリゲス または ケソン市パヤタス(幼稚園での学習支援のみ) (セブ) タリサイ市ドゥムログ (ボホール)ボホール州ヘタフェ |
催行人数 | 1名〜10名程度まで |