教育基金事業は、ボランティアチームで運営しています。
学生や社会人が一緒に、よりよい教育事業運営のために日々楽しく挑戦を重ねています!
tama
2021年7月から社会人ボランティアとして参加しています。団体名の「ハロハロ」という明るいイメージに引き寄せられました。子供達に教育を受けさせたいというフィリピンの親の思いと、それをサポートしたいという日本の皆さんとの橋渡しができれば嬉しいです。
ERI
以前フィリピンに住んでいた時に、ハロハロの活動を知りました。「何か私にもフィリピンの人のためにできることはないかな?」と思って連絡をしたのが始まりです。フィリピンの子供たちが一人でも多く教育を受け続けるられるように、小さくてもずっとずっと継続して支援に関わっていくことが目標です。
Arisa
小学生の頃、「もったいないばあさんと考えよう世界のこと」という絵本を読みました。世界には、戦争や貧困に苦しむ子供たちが大勢いることを知りました。“すべての人が平和に幸せに暮らすことのできる世界を実現したい”この壮大な願望は、現在も、学業やボランティア活動の原動力になっています。
2期生ではSNS広報と、教育基金イベントの企画運営・実施をしました!
ひかり
前々から国際協力や、途上国の教育について興味があり、実際に国際協力に関わることのできる現場に携わってみたいと思いインターンに参加させて頂きました。ほかのインターン生と協力して企画をしたり、フィリピンについて調べたりする中でたくさんの学びを得ることができました!
リナ
アルバイトで塾講師をしていることもあり、学生時代に教育事業についての理解を深めたいと思い参加を決めました。国際協力についても今まではあまり勉強をしてこなかった分野なので、今回のインターン機関に楽しみながら自分なりに何かお役に立てればと思っています。
グエン・ニュン
皆さん、こんにちは!大学3年のニュンです。ベトナムの出身で日本に4年間住んでいました。留学経験を通じて海外のことに関心が強まってきました。日本にいながら世界に触れてたくさんの子どもたちの笑顔につながればと思い応募しました!この経験を活かして、国際協力に貢献できればと思います。
ハルナ
国際協力の現状について知り、『今』の自分には何ができるのかを考えたいと思い、参加させていただきました。
1期生ではSNS広報と、教育基金イベントの企画をしました!
●ももか
SNSにおけるインプレッション数・フォロワー数の増加、商品の購入や寄付者の増加に貢献しました。
現地スタッフとの交流やスタディーツアーへの参加を通して、現地の問題や支援状況を詳しく知ることができ、学びになりました。
●るか
SNS広報を担当しました。最初はインターン初めてであることと、フィリピンの教育事業について全く知らない状態で入ったので何を勉強していくのかがわかりませんでした。SNS広報担当ということで、上手く読者に伝えられるかどうかがわかりませんでした。下調べをして、下書きを書いて、チェックをしてもらい、挙げるという過程内で、チェックの部分が一番学べたと思います。自分が調べて学んだことが違かったり、足りない部分があったりする部分があったので、チェック後の文をみて、教育事業について深く学ぶことができたと思います。また読者にどのように書けば読んでくれるが読みやすくなるのかを学ぶことができました。
プログラム運営サポート
●事務局 成瀬悠(なるせはるか) プロジェクト・マネージャー
ハロハロを2012年に法人化し、現在は事務局の成瀬です!
社会貢献を自分の働き生きるフィールドにしたい、そう模索してきた20代から早十数年。国を越えて人々の顔がつながるあたたかい教育の支えをつくっていけたら嬉しいです。
教育事業ボランティアチームの学生&社会人の皆様と、楽しく挑戦していけるコンテンツの運営サポートを行なっています。
●理事長 村社淳(むらこそじゅん) プロジェクト・サポート
ボランティア・インターンにご参加ご希望の方はこちらから
インターンは開始時期を調整し、複数名でチームとなって活動する形をとっています。
インターン募集についてはPartnerやJANICのサイトより定期的に募集を出しますのでチェックしていただけたら嬉しいです。国際協力や広報に関する知識や技術のインプットを最初の1ヶ月目に行いながら、実際の広報活動において実践まで行います。
ボランティアは、ゆっくり自分のペースで参加したい社会人や学生の方に向いています。随時ご応募を受け付けております。自分の得意をいかしながら、チームメンバーと一緒に楽しく挑戦する気持ちでご応募ください。
STEP1 > メールにて履歴書をお送りください 件名:教育事業(ボランティアorインターン)応募
メールアドレス:mail*npohalohalo.org(*を@に)
履歴書には得意なことや、このボランティアに参加することで達成したいことなど明記ください
STEP2 > ハロハロよりメールにてご連絡します