★ご応募にあたって★
全スタッフがリモートワークです。ご自宅などにインターネット環境があり、PCなどで打ち合わせや作業に無理なく参加できる方に限らせていただいております。
・GoogleWorkspaceを活用した基本作業に無理のない方
・SNS(LINE、FB)を使って、業務連絡などのやりとりをすることに抵抗のない方
・原則1年間(最短6ヶ月)以上の長期で関われる方
・NPO HALOHALOの理念や活動に共感し、HALOHALOの会員になっていただける方だとなお嬉しいです!
● ボランティア募集概要 (基本は事業単位ごとの参加となります)●
手工芸SNS広報・教育SNS広報・環境SNS広報など、各種のボランティア作業チームに所属いただきます。
事業ごとに活動状況などが異なりますので、必ず以下のボタンをクリックして、各募集詳細を確認してからご応募ください。
はじめての方はまず、オンラインでの「体験参加」からとなります。
【東京の事務所で対面で参加できる方へ】
フェアトレード雑貨メンテナンスボランティアデーは奇数月の第3週土曜で開催している最初の一歩の場になります。
団体の雰囲気や取り組みをざっくばらんに感じたりお話しする場になりますので、ぜひここから参加してみませんか?
ほかNPO/NGOの組織経営の経験がある方は、事業チームではなく、事務局バックオフィスサポートをお願いすることがあります。
※フィリピン(セブやマニラ)に在住の方でも、基本は上の事業チームごとの受け入れとなります。
手工芸・教育・環境いづれかの事業チームに所属いただき、オンラインでの会議に参加いただきながら、スケジュールがあうときに事業地を訪問して業務進行の確認や現地からの活動の様子などの撮影、広報補助、催事などの企画実施をボランティアチームの一員としてお手伝いいただきます。現地滞在をされている方、留学されている方を対象としていて渡航費用や宿泊費の負担はしておりません。
■待遇:リモートワークが基本となり、交通費の一部補助もなくなっています。
*フィリピン事業の場合、現地公共交通機関(ジープなど)の交通費を補助 *上限あり
■活動場所:基本は自宅作業です (参考)NPOハロハロ事務所(東京 田町/三田)
■応募の手順:
上のバナーから、ボランティア/プロボノの各募集サイトをご確認の上、それぞれの応募方法にあわせてご応募ください。
*複数に関心がある場合でも、優先順位を決めていただき、まずは1つのプログラムからの参加をおすすめします。
*体験参加後に、参加となる場合は、履歴書をいただいています。自由フォーマットです。ご自身の経験や可能な業務がわかるよう明記下さい。